ま、自分の日記なのだから、そこは自由でいいっか。
とりあえず、ちくきゅうは方言なのか?
もしかして四国だけの料理なのか? (さすがにそんなことはないと思いつつ)
Yahoo!で 「ちくきゅう」 を検索。

高知の “ ちくきゅう ” って特別なの???????
不思議に思いつつ調べたところ、高知は丸ごとさすのだとか。
確かに過去の高知龍馬マラソンで食べたちくきゅうは、
どうやって入れたの?というくらい太いきゅうりが入っていましたが
もしかして、ちくわに秘密があるの?
太いきゅうりを入れてもちぎれない弾力というか伸縮?
謎だ・・・。

事前にネットで調べることが出来ますし、前日に受け取る資料にもしっかり書かれていますが
最近のわたしは、こういうのは見ない。
いまだに厚い資料は1ページもめくっていません。
荷物預け締切やスタートブロック整列開始などの時間はだいたい覚えましたし、
なにより独りではないので、まかせっきり甘えっぱなし。
エイド情報は、「公式エイドに文旦」 というのだけはチェックしていましたが、場所までは覚えておらず。
高知は私設エイドもかなり充実しているので、好き嫌いの多いわたしでも空腹になる心配はナシ。
昨年はガス欠疑惑があったので (熱中症疑惑も?)、今年は意識してしっかり食べようと思っていましたが
どこに何があるかは把握しておらず。

4回目のコースなので、だいたいどこにエイドがあるかは分かっています。
右折して(南下を始めて)、しばらくしたら最初の給食エイド。
「そろそろきゅうりだね!」 というわたしに 『今年は場所が変わってたよ。』 と師匠。
えぇっっ、ちくきゅうじゃないの???
そして、最初のエイドにあったのはトマト。
たしかいただいて食べたはず。
(既に記憶が曖昧)
次のバナナは、興味本位で遠巻きに見てみましたら、すごくきれいな、むかれたバナナでした!
某マラソン大会では、バナナ好きな人でさえ、とても食べる気になれなかったという・・・
むかれて茶色く変色してべたついたバナナがあったそうですが、高知は むきたて!な感じでキレイでした。
(最近、時々エイドのチョコも食べるようになりましたが、バナナだけは一生食べないと思う。)
文旦をむくのも大変だと思うし、温州ミカンでも大変そう。
おかやまマラソンでは、むいた片っ端から飛ぶように売れていました。
バナナは、むきやすいかもしれませんが、早くむいておくと見た目が悪くなると、傷むでしょうし。
エイドの準備は走っているだけでは想像できないいろんな苦労があるのでしょうね。
本当に感謝の言葉しかありません。
で。ちくきゅうに話を戻して。
3か所目の給食エイドは15.1km
お腹がすく前に補給を!と、エイドはチェックチェック。
何があるのかは、今までよりずいぶんとわかりやすくなっていた気がします。
15.1kmのエイドで見えたのは、文旦♫
エイドで、いっちばん嬉しいのが、文旦♫

(下のものとこちらの2枚は、TH2さん撮影 ・ 許可を得て画像をお借りしています。ありがとうございます。)
わたしが見たのは、まさにこの一番大きなトレイの状態。
間隔をあけてキレイに並べられていて、左手で4ついただきました。
持ち上げる途中にぽろっと半分こぼれ落ちて、あぁぁぁ~!となりつつ、急いで急いで。
15.1km地点ということは、まだ1分1秒の時間が惜しい時。
文旦を4つもいただいたので、走りながらゆっくり食べようとコース右側に戻ろうとしたら
なんと、同じエイドに、ちくきゅう!!!

最初にわたしが目にしたのは、きゅうり単体だったので、てっきり単体だけだと思って右手できゅうりを受取。
左手には既に文旦が4つ握られていて。
すると、すぐ先で ちくわも差し出されていて、もちろんちくわも受取。
きゅうりを持ったままの手で ちくわも。
するとその先で、今度はちくきゅうが。
さ・・・さすがに、両手がふさがっていて、ちくきゅう受け取れず。
本当に食べたかったのは ちくきゅうなのよ・・・。
右手には、ちくわをまとっていない裸のきゅうりと、穴の開いたちくわ。
その二つだけだったら、走りながらちくきゅう自作もできたかもしれませんが
左手は文旦で塞がっていて使えず。
師匠の手を借りるわけにもいかず、わたしがとった策は
右手のきゅうりとちくわを交互に少しずつ食べる。
きゅうりをかじって、ちくわをかじって、一緒に噛み噛み噛みを繰り返し。
きゅうりだけだと味が無いので、ちくわの塩分も合わせて。
すっごく食べるのが遅くて、噛む回数が多いのは走っていてもいなくても同じ。
じっくり時間をかけて “ 口の中でちくきゅう ” 完食。
そのあとやっと左手の文旦に取り掛かり。
右手で一切れずつ取っては口へ。
文旦の酸味と苦みが最高♫
.°*。。・*.☆*。。・。*。°・**°。。・
浦戸大橋を頑張ったご褒美のハーフ寸前の文旦私設エイドは 今年は見当たらず。
夕食会でも皆さんの話題になるくらいでしたが、お会い出来なくて残念です。
22.1kmの ゆずジュースはしっかりいただきました。
何か所かあったパンは、バサバサして食べづらいので食べず。
29.4kmのスーパーごっくん・・・これが気管か変な方へ入りかけたのか、過呼吸のような状態に。
むせたとか咳込んだではなくて、過呼吸のような感じ。
わたしのようなレベルだと、走りながら飲むのは避け、落ち着いて飲むべきだと改めて。
(師匠から、給水は 『走らず歩きながら』 と教えられていたはずですが。)
ミレービスケットは、エイドでは食べませんでしたが、お土産にいただきました。
ありがとうございます。(*^^*) 美味しくいただいています。
ということで。今日のお題は、ちくきゅう
贅沢を言わせてもらうと・・・ マヨネーズが欲しい♬
Myマヨ持参で走りたい気分です。
お腹が空いたら、Myマヨちゅーちゅーしたら元気が出そう。
油分が多すぎてダメ?
(フルではしないけど、ウルトラだとすると半ば本気)
ふざけたレポだと呆れた方も、楽しんでくださった方も、おかえり前にぽちっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 高知龍馬2017レポ【5】前日 (2017/03/06)
- 高知龍馬2017レポ【4】ちくきゅう (2017/03/02)
- レポ書けず・・・ (2017/02/28)