あ、準備編もかな。
メインの走ることに関しては、もうあちこちで書いたような。
でもやっぱりまとめが必要か?
今日は短めに。
高知龍馬マラソンレポというのではなく、簡単に。
.°*。。・*.☆*。。・。*。°・**°。。・
高知の有名なお菓子に 「かんざし」 と 「土左日記」 というのがあります。
愛媛で言うなら、「ポエム」 と 「タルト」 という感じ?
ちょっと違う???
わたしが高知龍馬マラソンに出場するといった時、会社のお友だちから 「土左日記」 を買ってくるよう頼まれました。
名前は聞いたことがあるけれど、いまいちよく分からなかったので
「銀紙に包まれて、飴が入っていて
本みたいな箱に入っているのよね?」 と確認。
※ 飴はお菓子とは別に付録のように付いています。
『うん、そうそう。』
そして、師匠との買い物中、土左日記を買いに行ったのですが
お土産物屋さんならあるかと思いきや、見当たらず。
その後、商店街を抜けたところに大きな看板を発見、購入することが出来ました。
が、思ってたのと違う・・・。
でも確かに 「土左日記」 を買ってきてと頼まれたから、これでいいよね?と。
この話、夕食会の場でしたのですが、そこにいた7人は
四国外の方 お1人、高知県人3人、愛媛県人3人だったのですが
わたしが、「土左日記を買ってくるよう頼まれた。
銀紙に包まれて、飴が入っていて・・・」 とまで話した途端に
『それ、かんざし~。』
ナイスツッコミ!
わたしは “素” で 混同させていましたが。
本みたいな箱の中から、銀紙に包まれたお菓子が出てくると思っていました。
そして棒に挿した飴がついていると。
一つ勉強になりました。
.°*。。・*.☆*。。・。*。°・**°。。・
2年前の初フル、「高知に遠征♪」 と、友だちにお土産を買いました。
まさに、かんざし。
そして首を痛めて全く出掛けることが出来なくなり、配ることもできず
すべて家で食べました。
それ以降、マラソン遠征では自宅以外にお土産は買わなくなったのですが
こんなことを書いていたら、かんざしが食べたくなった~。
来年は自分用にかんざしを買おうっと。
そして。
今日はお出掛けしてくるので、文旦も買ってきます。
高知産の文旦 (愛媛産の文旦ってみたことないけどあるのかな?) 美味しい♪♪♪

フィニッシュ会場の写真撮影エリアで、高知追手前高校吾北分校・吾北中学校の皆さんが作った巨大モザイク画
詳しくは高知新聞サイトより こちら です。
昨日の東京マラソン、気温14℃ということで、解説の方たちがしきりに 「暑さ」 のことを言っていましたが
高知龍馬マラソンの最高気温は 20.8℃
改めてすごい気温だったのだと思います。
最後になりましたが、師匠より
暖かいコメントありがとうございます。(*^^*) とのことです。

にほんブログ村
今日は義兄の “ 貴重な誕生日 ” だ♪
おめでとうございます♪♪♪
- 関連記事
-
- 土左日記 (2016/02/29)
- 高知龍馬2016レポ【10】食事 (2016/02/26)
- 高知龍馬2016レポ【9】攻守 (2016/02/26)
スポンサーサイト