大阪マラソンに行ったのは、10月25日 (土) ~ 27日 (月)
2か月くらい前のことになりますが、よろしければ懲りずにお付き合いくださいませ。
昨日UPした 【前篇】 は、こちら です。
26日のレース後、師匠の見送りで新大阪へ。
昔々、息子たちが2歳と4歳の時、大阪へ旅行し、新大阪に新幹線を見に行きました。
四国の人にとっては、新幹線はなかなか縁がないので、貴重な乗り物。
わたしは飛行機が大好きなので、そういう意味でいえば普通の人より鉄分も多いのかも?
飛行機好きな人は、一般の人よりは鉄道が ( も? ) 好きな割合が高い気がします。
( ※ 鉄分とは、血液の成分のことではないです。念のため。 )
1998年当時は500系が最先端で、 ( Wikipedia先生によると700系は2007年7月からですって。 )
500系の時間を調べて行き ( 正しくは従姉に調べてもらい ) 、0系や300系もたくさん見学。
2歳と4歳の息子たちが喜んだのかどうかは分かりませんが、大人にも楽しめる時間でした。
ホームでひたすら二時間くらい新幹線を眺めて。
そのあとも、新横浜-東京間を新幹線で移動するなど、都会の人が聞いたら 「 は? 」 と思うようなことをしたり。
四国の人が全員、わたしみたいに新幹線を見て喜ぶかどうかは分かりませんが
わたしは新幹線も好きだなぁ。
かっこいいな~と眺めるだけで全く詳しくはないのですが。


鉄道写真は撮り慣れないから難しい。
梅田のホテルから、師匠と一緒に新大阪まで行き、しっかり梅田までの帰り方を聞いて。
『 地下鉄という表示に沿って進むと御堂筋線のことだから 』 と。
それを聞いてなかったら、駅員さんに 「 御堂筋線ってどれですか? 」 と聞きそうでした。
何度も書いていますが、一人旅は平気なものの、なぜか東京以外の電車が苦手で
ひとりで無事に帰れるのかドキドキ。笑
なぜか東京だと大丈夫なのですが、東京には ほとんど毎年行っているから慣れ?
師匠を見送って、そのあと新大阪でお買い物。
いかにも大阪!というお土産は、梅田の百貨店とかより、こういう駅の方が分かりやすくて選びやすいです。
結局 お菓子以外の雑貨のお土産は、新大阪と伊丹空港で買ったものばかり。

さすがに土曜日から何回も通ったので、ずいぶん慣れてきた感じ。

無理矢理切り取ったので画像が荒いですが、
このポスターも、この日のうちに剥がされたのでしょうか。
この画像の後、インド人さんに話しかけられたりしつつ、無事ホテルの部屋に到着。
翌月曜日は 16:05伊丹発の飛行機なので、昼間はのんびり。
疲労抜きジョグがてら大阪城までお散歩?
北欧雑貨ショップのタイガーに行きたいなぁ。
※ フライングタイガーコペンハーゲン アメリカ村ストア
※ 大阪市中央区西心斎橋2-10-24
いっそホテルの目の前からバスに乗って、関空に遊びに行くのもいいかも!といろいろ思いはしましたが
どれも実行に移さず。
ホテルでモーニングを食べた後は、またベッドに戻ってお昼寝をして
それから旅行中の お金の計算をして、お昼前にチェックアウト。
ホテルの部屋でのんびりするって、最高の贅沢と思うので、
走り終えた後、こうして一人でのんびり過ごせたのは、すご~く幸せでした。
ブログ友さんとランチができればもっとよかったのですが、お二方ともお仕事で残念っ。
16:05 発の飛行機ですが、さっさと伊丹空港へ行くことに。
わたしが市内を出てから大雨が降ったそうで、このあたりは広い範囲で大気がかなり不安定だったようです。
ということは・・・ 嫌な予感は的中するもので。


まずはお昼ご飯にラーメンを食べ、食べ足りず たこ焼き。
テイクアウトにして、デッキで飛行機を見ながら。


わたしは飛行機が揺れても大丈夫ですが、ばぁばは乗り物酔いのプロ。
ずっとわたしとは別行動で、伯母宅でお世話になっていたばぁばと再会。
土曜日の朝に松山空港を出てから、月曜日の昼に伊丹空港で再会するまで、ゴール時のメール以外は連絡一切なし。
往路は突然だったので、ばぁばの飛行機の予約が取れず大変でしたが、
復路は月曜の昼間なので、席は離れたものの 無事に同じ便が取れました。

お見送りに来てくれた伯母や従姉とパフェ。
奥にJALの機体が写っています。
滑走路を眺めながらのパフェ。幸せだわ~。

初エコボン!
※ 「エコボン」は“Eco”と“Bon Voyage(フランス語で「よい旅を!」)”を合わせた言葉 ANA HPより
後方座席の人から先に搭乗ということで、ばぁばが写っています。

わたしは前の座席、ばぁばは後方座席。ばぁばの様子は知る由もなく・・・。
想像はついていましたが。

撮影技術とか、カメラの性能とかはさておき。
あとほんの少し下をのぞき込むようにしていれば・・・
昆陽池 ( こやいけと読むんですって。 ) の日本列島が見えたのに!!!
ざ・・・残念すぎる。
ということで、何がどう残念なのかは
わたしが毎日見ている こうへいさんのブログ 「 飛行機さつえい奮戦記 」 の こちらの記事で。
内容的には似たような飛行機ブログでも ずいぶん違うねとか思わないでくださいね。
次元が違いますからっ。(^^ゞ
※ 私信・・・快くリンクに許可を下さり、ありがとうございます。



帰宅後調べてみると違っていました。
画像左手前側が兵庫県尼崎市、右上側が大阪府西淀川区
えっと・・・四国の場合はすべて 「 県 」 なので、県境といいますが、こういう場合も県境?
大阪と京都の境も県境?
「 大阪には土地勘がない 」 と何度も言っていますが・・・
よく考えるとないわけではない・・・のかな?
( もちろん 広~い意味で )
中学時代の修学旅行は別としても、新婚旅行でも電車で移動して大阪一日観光をしたし
家族で旅行もしたし、従姉の結婚式にも行ったし、ルミナリエに行った時に空中庭園も行ったし
1号が小学生の時、親子ペアツアーでUSJに行って、前日の自由時間に二人で梅田から電車で海遊館に行ったり。
ついこの間も、新潟旅行の伊丹乗り継ぎの間に、梅田で買い物したし。
40歳を過ぎて気付いた・・・どころか、つい最近気づいたのですが、もしかしてわたしって・・・
方向音痴?
あ・・・あれ?
土地勘がないのではなくて、方向音痴なの???
高知やとくしまは、ひとりで前日受付に行ってホテルに泊まってというのは全く大丈夫でしたが。
ということは・・・単に田舎物だから都会に慣れてないだけ?
いや、でも東京は大丈夫です。
ま、いいか。そこまでムキにならなくても。


今月の始めに車で渡りました。
あれから京都行の話は出ないので、例のドタバタ劇は終息したと思われ・・・。

左が大島、右が今治

松山観光港を出たフェリーかな。








陸側からの着陸が好きですが、たいていは海から。
でも、今日ばかりは 乗り物酔いの大ベテラン ばぁばが乗っていますから、すんなり海からでよかったのに。
エミフル上空あたりの旋回は、ばぁばの飛行機酔いにとどめを刺したのではないかと。
松山空港に着陸し、大体前の人から降りますが、3Aのわたしは後方座席のばぁばを待ってから。
ばぁばは、真っ青な顔で全く血の気が無く、車椅子を借りようか?というほど。
そろそろと、どうにか自力で歩いてターミナルビルへ。
その後は、わたしが荷物をピックアップする間、到着ロビーのベンチでダウン。
初日に、松山空港で6時間もキャンセル待ちをし、その疲れがずっと尾を引いていたそうです。
大阪マラソンの応援には、元気に来てくれましたが
3万人のランナーの中から・・・いくら大まかな通過予想時刻が分かっているとはいえ
全く絶えないランナーの大行列の中から、必死で探し出すというのはかなり神経を使う大変な作業だったと。
普段でも、肩凝りや疲労からめまいを起こして寝込む ばぁばなので、いろんな疲労が蓄積して一気に爆発したようで。
ばぁばにとっては最後の最後で受難でしたが、
わたしは、トータルで考えれば、とっても楽しい大阪マラソンでした。
走ることも、旅行としても。
最後に、何度も載せた写真ですが、5枚だけもう一度。


参加者の多いマラソン大会だと、応援する側がランナーを探すのは至難の業なので
場所を決めておいて、ランナーが応援する人を探すようにするのがいいそうです。
最近になってまた一つ勉強になりました。
いつか愛媛マラソンに出る時は、わたしがばぁばを探すようにしなくては。



あら、サイズがバラバラ。(T_T)
あと、GPS時計のことは 気が向いたら・・・。
ということで、長くなりましたが、大阪マラソンの時の旅行記後篇でした!
お読みいただきありがとうございます。(*^^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- いつまで続く大阪マラソン (2014/12/20)
- 大阪マラソン旅行記【後篇】 (2014/12/17)
- 大阪マラソン旅行記【前篇】 (2014/12/16)