心と身体は一体化しているのでしょうね。
身体の具合が悪いと気持ちが盛り上がらないし、
気持ちが盛り上がらない時に走っても、いい走りは出来ない。

19.5kmで止めているあたり、あと500m走る(進む)気力すらなかったということ。
average 11'08/km
ほぼ歩け歩け大会。
たったの19.5kmを進むのに、パン・メゾンを含むとはいえ、4時間12分。
笑うしかない。

ていれぎの湯発着。
土手を走って途中で、はなみずき通に逸れてコンビニに寄ろうと思っていましたが
急きょパン・メゾンへ行くことに。
休日の午前中ということもあってすごい人。
塩パンの行列がすごければ、そのままレジ待ちの行列もスゴイ。
とりあえず時計は止めて塩パン待ちの行列に並び、焼き上がりを待つこと3回目にやっと入手。
それから再度レジ待ちの行列に並び直し。

外のテーブルでいただきました。
焼きたてですごく美味しいですが・・・この混み具合を考えたら車で来るのは至難の業かも。
でも77円で安かったです。
それから土手へ上がり、坊っちゃんスタジアムの方へ。
もうグダグダすぎて、歩きのほうが多いのか分からないくらい、歩いたり走ったり。
朝の出発時には曇っていたのに、すごい青空。
暑い~。
朝、出発前に顔にはしっかり日焼け止めを塗り、腕にもササッと塗ったのに
腕がジリジリ、復路にはふくらはぎもジリジリ、あぁぁぁぁ日焼けしてる~!と。
今日はていれぎの湯発着しか決めていなかったので、
道後までマラニックにするか、土手を7分台で ひた走るかの二択でしたが、
わたしが四万十川ウルトラマラソンを控えているので、
信号で止まりまくる道後よりは、ひたすら黙々と走り続ける土手を選択。
そして上流へ行くか下流へ行くかの次なる二択では 「行きに向かい風・帰りに追い風」 という視点から
下流へ向いていくことに。(風はかなり強かったです。)
今日お供してくださったのは、前の会社のラン友さん。
ただただ暑い中、ウォーキングに付き合わせてしまいました。
坊っちゃんスタジアムで自販機給水。
そのあと、外環状線の下で座って休憩。
もうウルトラ対策練習中ですが、座って休むことに何の罪悪感も無し。
日焼け止めを塗ったとはいえ、アームカバーもなく太陽ジリジリの下はツライ。
胃の具合もあまりよくなくて、とても走る気にならず。
とはいえ、車までは自力で帰らねば。
もう、「走る練習」 から、「太陽のもとで長時間過ごす練習」 に切り替えていますが、
とりあえず日陰に座って・・・

バシャという聞き慣れない音と、脚への違和感。
段差のところに座っていましたら、鳥さんが落としものを。

膝付近とシューズに落し物直撃。
ひぃぃぃぃぃ。
まだ新しいシューズなんですが・・・。
というか、引退寸前のシューズでも充分ツライのですが・・・。

幸い、坊っちゃんスタジアムの目の前でしたので、引き返してトイレで拭き取り。
ひぃぃぃぃ。
脚はサッと拭き取って、手で洗って、その手を石鹸でゴシゴシ洗いましたが
シューズは水で洗うことも出来ず、簡単に拭き取っただけ。
これ、坊っちゃんスタジアムの目の前だったからたまたま水道が近くにありましたが
なんでもない土手だったら・・・泣く。
脚とシューズだったから、まだ・・・百歩譲ってまだマシでしたが、
顔や髪の毛とか、肩付近だったら、号泣。
森松でコンビニに寄り、麦茶とパピコ。
あ~日焼けしているな~と、ジリジリ感じながら、どうにか車まで戻り19.5km。
あと500m進んでおけば20kmになりますが、いまさら500m歩いてもどうしようもないので終了。
お風呂にはいってランチしてバイバイ。
たったの20km弱を走るのに、1日がかりとは。
ちなみに。
今日は鳥さんの落とし物以外にも、もう一つ大変なハプニングが。
今日はロングですし、携帯の中にはsuicaアプリが入っていますから、
携帯はポケットに入れて走るつもりでした。

なので普段のピンクの手帳型のカバーから、わざわざ赤のものに付け替えたというのに、
走り出して500mくらいで携帯を車に置きっぱなしということに気付きました。
お金自体は1000円持っていましたから、コンビニや自販機分はどうにかなるとして、
写真は撮れなくてもまぁいいとして。
(なので今日の写真はラン友さん撮影)
走り終え、車に戻って、あ~らびっくり。
なんと!南向きにとめた車(日除け等一切なし)のダッシュボード上に
黒い画面を上にしておかれていました。
その時、13時33分。晴天。
治安の悪い国だったら盗難に遭いそうな場所に、iPhoneがバーンと。
(まぁiPhone8ですけどね・・・。)
会社では必ずフロントガラスには日除けをするのに、
今日は朝が曇だったので日除けをセットしておらず、窓も完全締切。
iPhoneを車に忘れたことには早々に気付いていましたが
てっきりバッグの中に入れたままだと思っていて、
しつこいようですが、曇りだったので車内がそんな高温になるとは思っておらず。
(赤ちゃんを置き去りにしてはダメという警告で曇でも車内は高温になると散々言ってはいますが。)
そもそもたったの20kmなら3時間もあれば戻ってくる予定でしたし。
南向きにとめた車の黒いダッシュボードの上に、黒い画面を上にして放置した場合と
日除けをした車の日陰に置いたバッグの中に入れっぱなしの場合で
どの程度温度差があるのかは分かりませんが・・・
とにかく、わたしのiPhoneは触れないほど熱くなっていました。
とりあえず車外の日陰に出し、ホームボタンを触ると
『高温のため・・・・』 という初めて見る警告が。
少しでも冷やすため、ケースを外し、風通しのいい場所に。
ラン友さんに、対策を検索してもらって、「急に冷やすのはよくないので自然に冷えるのを待つ」 と。
まぁ考えればわかりますが、念のため検索してもらいました。
数分だけ待って、裸の本体を手に取ると、大袈裟抜きで火傷しそうな熱さ。
思わず放り投げそうになりましたが、さすがにそっとおろして冷えるのを待ち
タオルを鍋つかみ代わりにして、そっと掴んでカバンへ。
最悪の場合、バッテリーが膨張して爆発の危険とのことでしたが、
しばらく様子を見て、さすがに爆発の危険はないと判断してから温泉へ。
温泉から出たら冷えていて普通に問題なく使えました。
はぁ~。
やらかした~。
iPhone8にしてから1年9ヶ月。
バッテリーの減りが早くなっていますが、とんでもない使い方をしない限り
朝にフル充電だと、残業しても帰宅までは持ちます。
四万十川ウルトラマラソンの時もたぶん大丈夫、なはず。
今日の一件で一気に劣化しなければいいのですが。

8日(日)の3.7kmは、ほぼ歩き。
今日23日(秋分の日)の19.5kmもかなり歩き。
「今月は148km走りました~!」 というにはセコすぎる記録。
今の身体のダメージは、ガチハーフを走った後より少しキツイ感じのだるさと、
腕を中心とした日焼けが、今は痛痒い感じ。
朝にサラッとつけた日焼け止めでは防ぎきれなかったようで腕と脚がすごいことに。

あ~あ。
四万十川ウルトラマラソン、日焼け対策も必要だな・・・。
とにかく、今日はとってもとっても自信喪失の月曜日。
今週は、水曜日が歯医者さんで走れないので、火・木・金のうち2回走れたらいいな。
いや、明日(火)は休むべきか?
仕事のあとが一番走りやすいので、頑張ります。
にほんブログ村※自分の控え
お仲間エントリー支払い立替えてしてもらっていた12月の件、本日支払済み。