お互いランナーではあるものの、そこまで親しくはないという女性の知り合いに
「愛媛マラソンは5人のお仲間さんでエントリーをして、わたしともう1人は落ちた。
今まで高知龍馬マラソンを4年連続で一緒に走ってきたオトモダチは
今年は愛媛にエントリーをしたので、今回の高知はぼっち。」 というと
『愛媛を落ちたもう一人の人は?高知は走らないの?』
「高知を走ります。」
『じゃあぼっちじゃないのね。』
そうですよね。
わたしの説明では通じないですね。
だってまさか4年も連続で、真横で一緒に走ってくれる人がいるなんて普通は思いませんから。
【同じ大会に出る】 からといって、一般的には 【真横で一緒に走る】 ではないですものね。
今まで、4回の高知龍馬マラソンではずっと師匠にペーサーをしてもらっていましたが、今回は独り。
同じホテルに泊まって、一緒に高知龍馬マラソンに出るお仲間さんはいますが、走るのはそれぞれ。
強くならなくちゃ。
昨年、萩往還70km、四万十ウルトラ100km(61kmDNF)を走りました。
師匠やお仲間さんが同じレースに出ていても、走るのはそれぞれ単独で。
昨年の高知龍馬マラソン以降、いろんな意味で強くなってきたと思います。
走力はそれほど変わったとは思えませんが、以前は出来なかったことが少しずつできるようになってきた。
以前は、独りで走れるのは10kmまでと公言していて、20kmも走るときは誰かを誘っていました。
それがこのところの毎週末の独り20kmが苦にならなくなり、今日は初の独り30kmに挑戦。
このチャレンジを報告したとき、部分的にでも付き合ってあげようか?という方がおられたのですが、
その方は今日の悪天候予報で、ご自分の練習を土曜日に繰り上げ。
社内の相方さんは、某所集合で10km走るから、そこまで来て一緒に10km走ろうと誘ってくれましたが
その某所まで我が家から14kmで、う~ん、計算が合わない。
4km先まで車で行って、10km走って集合場所へ行き、みんなで10km走って、
解散後10km走って車を止めたところまで戻り、車で帰るなんて、そんなややこしいことは無理。
あ、行きか帰りにバスを利用という手もあったか。でもそうなると着替えとか要るしなぁ。
相方さんがジムの利用券を2枚あげるから、誰かを誘って行けば?とも言ってくれたのですが
トレミで30kmは・・・・ツライ。
テレビを見ながらだと飽きないのは飽きないのですが、トレミだと頑張って時速8キロだし、
走りながらオヤツ食べられないし。
誰かに誘ってもらえたら、寝坊せず時間に行くし、いい感じで引っ張ってもらえるし
退屈しないし、設定距離を頑張るのですが、今日は、ぼっち30kmに初挑戦~っ。

天気予報を見て、8時出発の予定がグズグズ。
誰かと約束をしていないと大抵こうなります。
時計を止めていた時間が22分、赤信号と、ラン友さんに会って立話と、甘酒1回、たこやき1回
ばぁばには 「順調なら4時間後に帰ってくる予定。途中で雨が降りだしても心配しないように。」 といって出発。
コースは全く決めず、空模様と信号が青の方向というだけで気の向くままに。

今日は、ぼっちでは初の七折のほうへ行ってみました。
過去に練習会等で2回ほど通ったことがあるので道は把握していて
途中の三叉路を右折して大谷池方面に行くか、
直進(左折?)して狭い道へ出て、おそごえ峠経由 外山へ抜けるか迷いましたが
ぼっちでは怖いので、引き返してもと来た道を。
このあたりは標高が高いので畑や屋根には雪が残っていました。
ちなみに、この道の途中から砥部町美化センターのほうへ抜ける道もあるのですが
やはりぼっちでは怖い。
高知龍馬マラソンが終わったら、萩往還向けゆるゆるロング走をしたいと思いますので
お付き合いくださる方大募集中。(*^^*)
閑話休題。
9kmあたりの自販機でコーンスープ発見。
30kmも走ろうと思ったら有料エイド必須。
走るウエアでコンビニにはあまり行きたくないので自販機頼り。
でもまだそんなに喉も乾いていないし、お腹もすいていないのでスルー。
あ。
七折の、折返し近くを走っている時の光景、なんだか萩往還のスタート後の感じにすごく似ていました。
それから急坂も走っておこうとニンスタへ。
だんだん雨が強くなり、靴下まで浸水してきたので自宅へ向けて折り返し。
雨もしっかり降ってきたし、靴下まで濡れてるし、止めても誰も文句は言わないでしょ・・・
止める言い訳は充分出来たと思いつつ自宅方面へ。
帰り着く前に温かいコーンスープか甘酒を飲みたい!と、道すがらの自販機をチェックするも
温かいのはカフェオレ等コーヒー系かレモンティーばかり。
今日のわたしはどうしてもコーンスープか甘酒が飲みたいの!
自宅まであと500mというところの自販機にはあるはずと立ち寄ってみると・・・無い。
このとき、16.5km
その自販機でコーンスープか甘酒を買って飲んで、どうにか調整して20kmにして終了という予定が・・・
えぇい、こうなったら確実に売っている自販機まで脚を伸ばそう!と、また街へ向いて走り
17km過ぎにようやく甘酒を購入し立ち止まって飲んで、その場で缶を処分。
その時に男性ランナーさんが山へ向いて走って行くのが見えました。
真後ろを走るのも悪いのでじゃあ・・・とわたしは反対方向の街へ。
しばらく行くと道が広くなったところに車が止まり、中から運転手さんが降りてきました。
何気なく横を通り過ぎようとしたら、なんとお知り合いの方!
住んでいるところは全然違うのに、たまたま仕事で通りかかってわたしを見かけたそうで。
四万十川桜マラソンに誘ったら快諾してくださったKさん。
「30km走の予定だけれど、いまは17kmちょっと」 等、つかの間の立ち話。
雨の中を走っていることに随分驚かれましたが、確かにランナーから見ても驚きの光景なのかも。
でも一時的に本降りだった雨は小雨になっているし、行き交う車のワイパーは間欠だし
走っていると身体は温まるので大丈夫。
ぼっち30kmというと4時間誰とも会話せずで、iPhoneはお留守番で外界との接触を断たれ寂しいですが、
こうしてわざわざ車から降りてくれた知り合いのランナーさんと話したら元気が出た!
甘酒も飲んだし、頑張ろ~っ!と気分一新。
(以前、走っているわたしを見かけ、邪魔をしてはいけないとあえて車から降りなかったお友だち、心遣いありがとう♫)その後、冷えたのかトイレに行きたくなったのでニンスタへ行こうかと思いましたが、
信号が青のほうへ進むという法則に沿ってひたすら街へいき、リバーサイドのお手洗いを借りたあと、
お楽しみ有料エイド2つ目はたこ焼き~。(*^^*)

営業しているか不安を感じつつ、“ とべたこ ” に行ってみると営業していました♬
でも、焼きあがりに6~7分かかるというので、予約だけして待ち時間は走ることに。
赤坂泉を一周してからもう一度行くと、いい感じに出来ていました。
すぐ食べたいのを我慢し、砥部病院を曲がって川沿いへ。
時計を停止して、誰もいない道で歩きながら食す。(お行儀悪い)
うまうま。
温かいし、たこ焼きなら消化にいいだろうし。
喉が渇くかと思いましたが、雨のせいか全くそんなことはなく
30km走った補給は、アーモンドチョコ1粒、缶の甘酒ホット1つ、たこやき6個入り。
自販機用と臨時用含め1700円を用意していましたが、使ったのは400円だけ。
アーモンドチョコは5粒持っていましたが、1粒のみ。
喉が渇くこともなく、お腹がすくこともなく快適に走れました。



時計は逐一チェックはしてなかったのですが、27kmあたりでみると7分近く。
せっかくここまで調子よく走っているのだから絶対に7分台にはさせない!と気合を入れて走りましたが
帰宅後冷静によく見たら、12~13kmは7分台でした。
12kmのところはニンスタの急な登り、春野を想定してあえて登りを。
13kmのところは急な下りなのに地面に苔のようなものがあって
かなり慎重に走りましたが、ここで7分越えがあったのか・・・ショック。

今日の我が町の天気(結果)
これは結果ですが、雪は降っていなかったかと。
霧雨みたいに感じたのが雪だったのかな?
EPSONの心拍数はイマイチ変な気がするのでスルーして
師匠からの指令は
「6'20~30で30km、最後の1kmは6'00まであげる」 だったので、6'37/kmでは合格ではないのかもしれませんが、最後はちゃんとあげられたし
故障も、体調不良も今のところないし (さすがに股関節はだるい)
今日走ったことで勝負シューズも決まったし、個人的には合格っ!
10kmあたりから靴下が濡れ始め、そのうち全体が濡れて冷たかったのですが
四万十川ウルトラの、あの長時間にわたるつらさを思えばまだマシ!
ぼっち30kmもラジオを聴きながらなら耐えられる。
片耳だけのイヤホンでFM愛媛を聴いていますが、途中でピアノの静か~な曲が流れてきたり、
アウシュビッツ収容所の悲惨な話が聞こえてきたりでしたが、選局を替えることもなくそのまま。
ロンブー淳さんのMCに激しく同意したりも。
とある国で、女性をまとめる仕事をしている男性へのアドバイス
「女性は脈略関係なく支離滅裂にオチのない話をするから、とりあえずうなずいて聞いておけばいい。
でも時々大事な話があるからそこは聞きもらさないように。
でないと、『聞いてるの?』 と突っ込まれる。僕は奥さんとの会話は8割聞き流しています。
これは日本人女性に言えることであって、海外の人もそうなのかは分かりません。」 というようなこと。
あ。これ、世界共通だと思います。
淳さんご自身が言っていましたが
「決して女性を悪く言っているのではなく “ 女性はそういう生き物だ ” ということ。」 と。
納得。
えぇ、このブログも、その典型です。
明日と明後日は休足日。
火曜日が歯医者、木曜日がヨガ。水曜と金曜に走ります。
高知龍馬マラソン組もそろそろ強度を落として調整かしら。
ガツガツ走らなくていいこの時期が大好き。(*^^*)
今日の下半身は 締め付けないタイツ+薄手のカシャカシャジャージ
ジャージの太もものあたりは濡れていましたが、タイツまで浸透することもなく快適でした。

上はコレ。一番下の英語は読めない。意味わからない。
とにかくミズノのブレスサーモ。見た目はダサいですが、すごく温かいです。
+ 薄手のウインドブレーカー(安物)。
+ 厚手の手袋、RxLの5本指ソックス+on
高知龍馬マラソン、onで勝負します。(*^^*)
応援ありがとうございます。(*^^*)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村