本日二度目の更新です。
午前4時更新の記事はこちら ・・・
高知龍馬2016レポ【9】攻守 今回のレポは食事。
まずこちらから買って行ったものは、師匠御用達の醤油餅。
これレース後の夕食会でも話題になりましたが、愛媛のというか松山の名産品です。

寄ってしまっていますが・・・。
上新粉、砂糖、醤油を入れて練り蒸したもので、師匠はレース前に必ず食べています。
それから一切れタルトと、栗まんじゅう。
わたしはあんこが好きなので。
結局、わたしがレース前に栗まんじゅうを食べただけで、これらのものは師匠がお持ち帰り。
高知にレースに行ったはずなのに、愛媛のものをいろいろお持ち帰り。(*^^*)
以前は師匠が大好きなポンジュースも買って行っていましたが
ポンジュースは高知でも名古屋でも買えるので、もう買って行くのは止めにしました。
.°*。。・*.☆*。。・。*。°・**°。。・
前日の出発までのこと。
カフェイン抜きはとりあえず水曜日からだったかな。
仕事の休憩中にはカフェオレを飲んでいましたが、それは止めにして、自宅での日本茶も抜き。
チョココーティングのラスクも止めにして。
でもこの効果はさっぱりわかりません。
カフェインを摂りたいという欲望もなく、抜いたからどうということもなく。
とりあえずレース前にはカフェイン抜きをするというのをブログでよく見るのでなんとなく真似してみただけ。
カーボローディングは、もともと炭水化物は好きなので、いつもどおりに炭水化物の多い食事。
本来のカーボローディングは、『一度抜いてから』 のようですが、わたしはそれはせず
ただレース前には炭水化物を多めにとるという程度。
そして土曜日の朝出発。
朝ごはんは何を食べたか忘れましたが、自宅で。
途中でコンビニにより、普段ならお茶のところをレモネード。

JR高知駅に着いて友だちが迎えに来てくれていて、
ソレイユへ。
何か食べたいものはある?と聞かれたので、「和食(魚)以外なら」 と。
オープンして間がないそうで、明るい店内はとても気持ちがよかったです。
高知龍馬マラソンのコースに面していて、窓際のお席なら翌日のコースを眺めながらだったのですが
残念ながら窓際ではなく。
でも、のんびりゆっくり食事が出来て満足満足。
師匠とホテルで合流後は、前日受付へ行きそのあと朝食の買い物。
これは高知でも大阪でもおかやまでも、毎回同じ。

色々買い物した後、最後に寄ったのは高知での定番、あまおう大福。
なんと試食を出していただけました。
師匠の手と比べてもわかると思いますが、ミニミニ湯のみ。
師匠は完全なカフェイン抜きをしていますから、このお茶は遠慮していましたが
わたしはもともと日本茶が好きですし、この試食とセットで出されたら、飲まないわけには。
しっかりふたつともいただいておきました。
試食もお茶も、美味しかったです。(*^^)v


大量の買い物。
毎回、好きなだけ買い物をしています。
トマト 680、ドンクのパン 603、ローストビーフ 771、サラダ 320
いちご 600×4パック、文旦 200、おこわ・おにぎり6個 840
甘王大福 300×4個、飲み物 273
朝食とおやつで・・・すごい金額ですが、気にしない気にしない。

あ、でもフルーツトマトは異議あり。
5個入りのものが大量に並んでいて、その隣に540円の札が。
540円だと思ってレジへ行くと、680円だったのであれ?と思いながら支払い。
もう一つ上の写真でお分かりのように、大粒のいちごより小さいくらいのトマトなのに、5個で680円~???
もう一度売り場へ戻ってみると、その隣に分かりづらく680円の札があり、
540円の札は「3個入り」の値札でした。
ちょっとこれはお高い買い物だったなぁ。
食べきれず余ったので、わたしが持ち帰ってばぁばと2号に。
「1粒100円以上するトマトだよ!」 と恩着せがましくお土産にしました。
わたしはイチゴが大好きなので、何度も何度もいちごをつまみ食い。
幸せ~♪

夕飯は、いつものように師匠が選んでくれたレストランへ。
毎回パスタ。
今回は雨の中を歩いてミラノ亭へ。
リゾットがすっごく美味しかったです。

夕食は窓際で。
コース沿いなので窓の外を見る度にワクワクドキドキ。
夜食にイチゴを食べて寝て。
5:00起床。
わたしは寝起きに焼肉でも大丈夫な人。
寝起きにすぐ食べることも、脂っこいものでも平気です。
今回の朝食ほんの少しは倹約という意識も働いていて、スープは家から持参。
部屋のポットでお湯を沸かしていただきました。
フルマラソンの日はローストビーフ。もうこれも定番。
第1回おかやまマラソン 朝食
大阪マラソン2014 朝食魚は苦手ですが、お肉は大好き。
朝からステーキでも平気ですが、毎回ローストビーフで。

食事・・・ではないのですが、大事な摂取 2RUN
前夜と当日の朝に飲んで、予備のもう一つはナンバーカードの裏に貼り付けておきました。
小さな粒はピル。
生理をずらすためのお薬で最後の一粒。
.°*。。・*.☆*。。・。*。°・**°。。・
スタート前の整列時に食べたおやつは
わたしの記憶では、あまおう大福1個(かなり大きい)、栗まんじゅう1個、大粒いちご2個。
水分補給はいちごで。
9時スタートですが8時にはもう並んでいたので時々思い出したように食べていました。
ゴミは最小限になるようにしていてポケットへ。
最初のエイドで捨てさせてもらいました。

レース中の補給は赤丸のものと私設エイドで文旦2回。
ちくわきゅうりは本当においしかったです。
初フルの時、緊張からかスタート前に食べておらず、走り出して早々にお腹が空いて
初フルだけに、初の「走りながら食べ物」。
翌年はスタート前のしっかり補給をしたことで
10km足らずの時点ではさほどお腹は空いていませんでしたが、ちくきゅうだけは食べる!と。
今年も昨年同様。
特にお腹が空いているわけではありませんが、ちくきゅうだけは!と。
そしてエイドに寄ってみると、なんとまぁびっくりなちくきゅう。
画像は高知新聞のサイトから・・・
こちら です。
こんなちくきゅうは初めて見ました。
どうやって入れてるの???
きゅうりパンパン!!!
きゅうりだけだと味が無いというかかなり薄いのですが、ちくわの塩分と相まって美味しい♪♪♪
ちくきゅうの虜です。
(超贅沢を言うならマヨネーズが欲しい・・・。来年は自分で用意すべきか!?)
15.1km 第5エイドではトマトを頂いて食べて。
20km過ぎで脚が攣りかけて第8エイドで給水時に2RUN追加。柚子ジュースも飲んでトマトもいただいて。
でもそのトマトはずっと持ったままで食べず。
結局ゴールまで持ったまま(ポケットの中)でした。
32.2km 第12エイドでは師匠が 『トマトだよ!』 と言ってくれましたが
「まだ前の(エイドでもらったのが)ある!」 と答えて、エイドには寄らず。
(給水は全か所とっています。)
わたしは走りながら食べるのが平気で、師匠からウルトラ向きと太鼓判を押されています。
なのでわたしも師匠も、「食べなければエネルギーが足りなくなる」 という心配は一切しておらず。
師匠は自分で用意したゼリーや粉末で調整していますが、わたしはすべてエイド頼み。
今回初めて 「いらない。食べたくない。受け付けない。」 という経験をしましたが
お互い、エネルギー切れを心配して少々無理をしてでも食べておかねばということに気が回らず。
(無理をして食べて吐くほどなら逆効果ですが。)
熱中症(気味)で内臓が弱っていたのだろうという、あとで気づいた結果論ですが
暑さに関しても食べ物に関しても、また一つ勉強になりました。
.°*。。・*.☆*。。・。*。°・**°。。・

ゴール直後に受取ったもの一式。
北上し始めてから涼しくなったのと給水はしっかりとっていたためか、
ゴール後、ものすごく喉が渇いたという感覚も無く。
高知農業高校さんの軍鶏鍋は見たところ大行列で諦め。
養護学校さんだったかな?の・・・しょうが湯???なんだったっけ???をいただきホッと一息。
初フルの時は高知農業さんが温かいしょうが湯だったと思うのですが
走った後の温かい飲み物(食べ物)は、本当に身体に染み入って有難いです。
そのあとバスで街まで戻り昨年と同じラーメン屋さんへ。
昨年すごく美味しかったので、またここにしようね!と決めていましたが、来年もここにします。

ゆず塩ラーメン。
ものすっっっごく美味しかったです。
他には唐揚げなども頼みましたが、食べる方が忙しくて写真は無し。

しなとら 天神橋店
お水がピッチャーで置いてあるのですが、すごい勢いで減っていき自分でもびっくり。
1リットルくらい飲んだのではないかと思われるほど。
来年またここへ行けるのが楽しみ♪
.°*。。・*.☆*。。・。*。°・**°。。・
師匠に散々後泊を勧めましたが、そこは会社員の身。
月曜日は仕事なので、日曜日に帰ると。
※ わたしも月曜日は仕事しました。
師匠を見送ってから、わたしは夕食会へ。
お魚がメインのようですが、わたしは魚が苦手なので昨年と同じ四万十ポーク定食。
写真撮り忘れ。((+_+))

Mさんの「たたき三昧」 を撮らせていただきました。
カツオ・クジラ・ウツボのタタキ3種。
定食を頼む人あり、ビールと一品物の人あり、それぞれが好きなものを頼んで、それぞれで会計。
欲を言えばあと一時間くらい ひたすらおしゃべりがしたかったですが、
なんとなくお店の方から 「追加注文がないならそろそろ出て・・・」 という空気を感じ2時間で終了。
2時間も居座ったら十分か・・・。

8人でスタートして、途中で一人退席し別の打ち上げへ。
残り7人、喋り足りない感はありましたが、わたしを含め皆さんお疲れでしょうから2次会はなく解散。
といっても、高知の方お二人を除いたお泊り組5人は全員同じホテルなので、みんなで歩いてホテルへ。
わたしが撃沈したことを皆さんご存知と思うので、誰もタイムのことに触れませんでしたが
なんだか申し訳ないことをしました。
でも四国内のほかのマラソン大会、特に愛媛マラソンとの比較や、とくしまマラソンや汗見川のことなどで大盛り上がり。
誰かが聞けば誰かが答えるというような、すごく充実した食事会でした。
参加くださった皆さん、改めましてありがとうございます。(*^^*)
そして翌朝。
今度は女子限定朝食会。
一年前、ロビーで偶然お会いしたきゃさりんさんと一緒に食事をしたのですが
その時から 「来年もぜひ」 と約束をしていました。
そして他の方にも声を掛けさせていただき、4人で女子会。
お一人はホテル宿泊ではないのに、わざわざ早朝から来てくださいました。
6:30から朝食会場がオープンするので、ホテルロビー集合は6:20
宿泊組はともかく、フル翌日に仕事の準備をしてきてくださったみーおさん、本当にありがとうございました。

鏡に映っているので倍の量に見えますが。

のんびりお喋りしながら楽しく食事。
そのあと場所をロビーのソファに移して、お喋りの続き。
女子特有のネタも遠慮なく話すことが出来て良かったです。
来年もぜひ♪
そのあと疲労抜きジョグに出掛けて、ホテルをチェックアウト。
昨年同様、高速バスのバス停で軽く食事。

写真が失敗作ですが、ぼうしパン。
そのあともみじ饅頭も。
食べたいものを食べたいだけ食べて、楽しかった2泊3日の高知の旅。
これで太ったのか痩せたのかは、ずいぶん体重を計っていないのでさっぱりわかりませんが。
また来年、高知に行けるのが楽しみ。(*^^*)
みなさんとの食事会も楽しみです!!!
応援ありがとうございます。(*^^)
にほんブログ村