名古屋に住んでいて新幹線は出張で日常の乗り物と言っても過言ではない師匠に言わせると
『全部書いてあるでしょ。』 と。
えぇ~ 新幹線なんて次々来るし、よく自分の乗るのを見つけられるなぁと。
定刻に来ればいいですが、遅れがあったりすると迷いそう。
あ。わたしはおかやまマラソンに行くために新幹線には乗りませんが。
空港なら動線がしっかりしていますし、一階が到着ロビー、二階が出発ロビーと明確で
大きな表示で何番ゲートかもすぐにわかりますが
鉄道の駅ってホームとホームの移動もですが、なにより西口と東口の移動がものすっごく大変。
あ。おかやまマラソンに行くためには飛行機にも乗りませんけど。
おかやまマラソンで、月曜日にブログ友女性と遊ぶことになり、お互いの宿泊ホテルを連絡し合いました。
月曜日の疲労抜きジョグにするか、モーニングにするか、ランチにするか
そのあたりはこれからゆっくり考えるとして、2人が合流するためにはどちらかがJRを越えなくては。
一方が西口で、一方が東口で徒歩移動だと・・・
あぁ 無事に出会うことができるのかしら?
疲労抜きジョグなら、わたしがブログ友さんのホテルに行った方がよさそうだし
モーニングなら、ホテルの朝食が立派そうな方に集合?もしくは全く違うところへ行く?
ランチならわたしのほうに来ていただいたほうがいいのかな?
おおきな駅を越えるのが・・・苦手。
平面移動できないところは苦手。
京都でものすごく痛い思いをしたのでトラウマ。
八条口に行きたかったのに、『京都タワーのある方』 と聞き間違え、そこから大惨事に。
まぁ、京都からの高速バスに乗れず、大阪梅田からのバスに変更になっただけなので、大惨事は大袈裟すぎ?
でも上司と一緒の出張で、上司にわたしの荷物を持ってもらって
二人でスーツで、わたしはゆるめのパンプスでパカパカと京都駅の地下を激走して
挙句に乗り遅れるという失態はやはり大参事なわけで。
松山なら伊予鉄松山市駅の郊外線と市内電車にしろ、JR松山駅にしろ平面移動が可能なのに。
信号を待つ手間がありますが、目標物を見失わず行けるのに。
電車でその駅に到着して、東口に出るという場合なら、表示の通りに行けばいいと思いますが
電車には乗らないけれど、東口から西口へまわりたいという時、ものすご~く難しいと思うのはわたしだけかしら?
連絡通路があるのでそこを通ればいいんでしょうけど・・・トラウマなものはトラウマ。
ま、三回くらい迷ってもいいように時間に余裕を持って動けばいいということですね。
待ち合わせ時間は、「◎時」 ときっちり決めず、「◎時くらいで近づいたら改めて連絡します。」 にしておけばいいのか。
iPhoneのマップって、駅地下の連絡通路を通っている時も使えるのかな?
ま、日本語が通じる地域なら、とりあえず聞けばどうにかなるので・・・。
広島で男性に道を尋ねたら 『僕も大阪から来たばかりで』 と言われ
銀座で男性に道を尋ねたら、その方も銀座に詳しい方ではなくて。
京都でショップの店員さんに高速バス乗り場を尋ねたら、何人もの方に知らないと言われ。
最近になってようやく自分が方向音痴ということに気付き、対策を考えました。
【1】 iPhoneのマップを活用する
【2】 「高速バス乗り場」 を聞くのではなく、近くの有名な建物 京都の場合は「ホテル京阪」の場所を聞く
【3】 マップを印刷して旅ノートに貼っておく
【4】 とにかく時間に余裕を持って行動する
【5】 万が一、乗り遅れたり、運休になった場合の代替方法も検討しておく。
高知龍馬マラソン2014では、行きの高速バスが雪で運休になったり
高知龍馬マラソン2015では、帰りのバスが高速道路の事故通行止めで大幅な遅れが予想されたり
とくしまマラソンでは、帰りの高速バス乗り場を間違えたり (市内向けバスの乗り場に居た)
高速バスは一本逃すと次は数時間後とか下手したら翌日とかになるので十分注意しておかねば。
月曜日は夜勤なので、余裕を持って帰っておきたいような、せっかくだからゆっくり遊びたいような。
今の気持ちは・・・後者。
おかやまマラソンへ向けての一番の不安は、翌日ブログ友さんと無事に合流できるのか?だったりして。
このマップで予習だ! なんて・・・わたしには高度すぎ。
ちなみに前日受付~当日は、すべて師匠が一緒なのでついていくだけです。
二度目の高知龍馬マラソンで 「もう分かっているから大丈夫」 と余裕を持ちすぎて失敗したので
何事も余裕をもって行動せねば。
大阪を思い出して。
おかやまも高知も、走るのはもちろんですが、そのあとも楽しみ♪

にほんブログ村
久しぶりの昼勤、わたしのミスで冷や汗脂汗ということもありましたが、最後は無事に終わりました。
スポンサーサイト