予定では20kmでしたが、橋がところどころにしかないので、
あの橋 ( ★4の橋 ) まで行ってから折り返そうと思ったら合計23kmになりました。
ブログで相談を持ち掛けたのとは若干違うコース。
若干というより、かなり違ったというべきか。

同じ道を折り返すのが嫌いなので、出来るだけ違う道を走れるよう選んでこのコース。
★1の橋から★3の橋まで2.5km、★3の橋から★4の橋まで3.2km
★2は旧道に架かる橋なので、下を潜ってスルー。
地図の下側 ( 自宅付近 ) はかなり端折っています。
こどもの城の山越えをして、早々にこどもの城の自販機で給水。
時計は一時停止せず。
小さいペットボトルのお水が欲しかったのですが、見つけられず。
と思ったら、「力水」 というのがあったのでポチ。
押した瞬間に 【 炭酸 】 という文字が見えました。
「 げっ! 」
思わず大きな声が出てしまいました。
こういう時に品が出る…。恥。
わたし、炭酸はほとんど飲まないんです。
コー◎とかファン◎とか苦手。
「 力水 」 ってお水じゃないの???
ロングを走るときは、自販機代1回分とは別に千円札も一枚持っていますから
買い直すことは可能ですが、せっかく買ってしまったし・・・。
一口二口飲んで、やっぱり炭酸だぁ・・・。(T_T)
でも仕方なくそれ以降の給水は炭酸の力水で。
少しずつ少しずつ飲んで、18kmくらいで飲み干しましたが、やはりわたしには炭酸は合わないっ。(T_T)
ちょっと呼吸が乱れて気分もすぐれませんでした。
松山市側の土手を走っているときは、ランナーさんにはほとんど会わず。
日曜日の昼間、愛媛マラソンを前にみんな走ってるんじゃないの???と思いましたが、
ランナーさんが消えたかのよう。
その時に砥部側のほうをみると、たくさんのランナーさんが。
松山側は、水面よりかなり上を走るので風をまともに受けますが、
砥部側は、水面近くを走るので つまり土手が風よけになるのか、
同じ川の反対岸とは思えないほどランナー人口が違っていました。
足の痛みは、予想通り。
鈍い痛みはあちこちに出現するものの、激痛とかズキンズキンというのはナシ。
右足の親指の付け根の底が少し痛くなったり、左足首が痛くなったり。
どれも鈍痛ですが、フルマラソンだと毎回繰り返していることなのでこんなものかな。
一番心配な左足は、痛みが増すことはなく。
でも、21km以上走ったのは11月の茂平ハーフマラソン以来なのでさすがに疲れました。
感想を一言でいうなら、「 痛い 」 というよりは 「 疲れた~!!! 」
帰宅が15時すぎ。
なんだかんだしているとゆっくりお風呂に入ることが出来ず、シャワーで汗を流してシャンプーもして
大急ぎで髪を乾かして17時前に出勤。
23km走った疲れを仕事で歩き回って取る。
名付けて “ 疲労抜きワーク ”
う~ん、素晴らしい命名♪ ( 我ながら寒い! )
仕事の前半は、フルマラソンを走ったあとというくらいぎこちない動きでしたが
冷静に考えたら、ハーフマラソン ( 以上 ) を走ってから8時間歩き回る仕事をするって・・・どうかしてるわ。
歩き回る仕事の前なのにひとっ走り23kmって。
【 2015年1月18日 44歳誕生日 12:28開始、15:06終了 23.13km 2:37:38 平均 6'49/km ミズノ 】
開始時気温8度 今月8回 合計85km

GPS時計のラップ音を全く気にしていなかったのですが、また最初の1kmが短めなのかな?
5kmの 6'56は自販機給水かな?
18kmの8'48は 拾町交差点の長い長~い信号待ち。
20kmの予定だったのに、橋がときどきしかないものだからぴったり20kmにはならず。
「 3kmも余分に走っちゃった 」 となんだか損をしたような考えになってしまい、自分で笑ってしまいます。
好きで走っているのに、変な考え方になるものだわ。
2013年9月に走り始めてから、昨日で1333kmになりましたが、一つ初体験!
走っている途中でシューレースが解けました。
なんだか足首にちらちら当たると思ったら解けたシューレース。
レース時には、必ず蝶結びの輪の部分と余った部分を隙間に差し込んで解けないようにしていますが
練習ではそこまでしたことが無く。
初めて立ち止まってシューレースを結び直しました。
レースのことを考えると、給水で時計を止めないのはもちろんですが、
こどもの城経由のコースで、長い信号待ちでも時計は止めていないので、23kmを6'49/kmならこんなものかな~。
サブ4.5狙いというのは脇へ置いておいて。
ということで、この先は休み休み走ることにします。
とりあえず今日と明日は走るのはお休みっ。
29、30が連休なので20km走ると言っていたはずなのに、しっかり旅行に計画変更。
旅行で美味しいものばかり食べて太る・・・というのは気にしていないのですが
空気が乾燥しまくった機内や、都会の人混みで感染症をもらわないようにしなくちゃ。
44歳になりましたが、今年も楽しく過ごせそうです♪
応援ありがとうございます。(*^^*)

にほんブログ村
スポンサーサイト