書こうかどうか迷ったのですが、コメントもいただきましたのでサクッと。
( コメントは好意的に受け止めております。(*^^*) )
当初、「 靴さえあれば走れる 」 と聞いていましたが、
やはりハマるとそれなりに費用もかさむわけで。
今回の費用を簡単にまとめたいと思います。
エントリー料 手数料込 8,400円
ホテル連泊扱い 11,800円
高速バス 松山~高知往復 6,300円
純粋に参加にかかった費用というとこれだけ。合計 26,500円
あとは、高知の友だちへの手土産や、松山の友だちへの高知土産少々。
外食費は、まぁどうせ家にいたって食事はするわけだし除外で、
あとは、高知新聞の申し込み400円とか、電車代190円とか微々たるもの。
※ 高速バスが運休したので、3150円返金され、
高速代 ( 片道1800円だった気が ) と ガソリン代と駐車場代が追加になりましたが。
初期投資というか、ここに至るまでにかかった費用は
ランニングシューズ 定価1万ちょっとのものをセール価格で。
GPS時計 底値を探してAmazonで 10,737円
着る物は、ネットや実店舗のセール品がほとんど。



ランパンは、50%オフ 4,515円 → 2,257円
タイツは、40%オフ 6,195円 → 3,717円。
タイツは、足首まで全部あるので、この先時期によってまた買い足すと思いますが
ランパンは、きっとこの先 タイツとセットで走る限り永遠にコレだと思われます。
真夏にタイツなしで素足で走るなら、このランパンでは無理だけど。

定価で買ったのは、高知を走った服くらい。 ミズノ 1,980円
( 左は使わなかったアームウォーマー byダイソー )

ウインドブレーカー (上) は エミフル改装セールの超激安価格。 ( プーマ&ナイキ )
黄色のジャージは ばぁば or 姉からの 東京土産 ( デサント・クレージュ )

ランニンググローブも、ゼビオで超特価 2,415円のものが 850円
( スマホ反応しないから いちいち外すけど )
衣装関係は、さすがにチリも積もればということで 全部合わせると何万もかかっているとは思いますが
一通り揃えればあとは あまり買い足すこともないですし、
走る服を買う分、普通のオシャレ着を買うのが激減していますし。
もともと高い洋服には興味がなく、ジーンズにロンT+パーカーというのが定番で ライトオンとか好きですが、
走るようになってから、そういう服を見る機会はグッと減り、スポーツショップ一直線。

もう何度も登場していますが、せっかくなので完成品を大きめ写真で。笑
とどめのポンチョは、セールで199円。
他には、ワセリン ( 一度買ったら相当使える ) テーピング ( 1700円くらいで両脚5回分 ) 程度?
他にもお金のかかるものはあったかな???
温泉代? 笑 ( 平日回数券で1回500円のはず。 )
お金の話をリアルに書くのは ちょっとどうかと思いましたが
やっぱり自分の記録なので書いておきました。
ホテルは、もともと旅行とかホテル宿泊とか大好きで
今回は立地を優先して選びましたが、金額はさほど気にせず。
基本的に 豪華シティホテルではなく、ビジネスホテルですし。
当初、素泊まり1泊で 6,900円の予定のところを、連泊で4,900円追加の 11,800円となりました。
日曜日の大会当日は 泊まらず帰りましたが、15時を過ぎての延長は1泊分必要とのこと。
でも、レース前に慌ただしくチェックアウトする必要がありませんし、
荷物も、本当に必要な最低限のものだけ持って出たのでいいし、
なんたって終わってからお風呂に入れるので 追加4900円の価値は充分にあったと思います。
とくしまは、ホテルの立地から 連泊にはせず、しっかり朝のうちにチェックアウトします。
今度は 大変そう~!!!
あ。思い出した。
意外とかかってるのが書籍代?



定期購読しているものはありませんが、一冊 1,000円越えるの普通ですし。
でも、贅沢品というレベルではないです。
以上、お金にまつわるお話でした。
☆ おまけ ☆
今日は 相当ひさしぶりにお出掛けしてきました。
高知から帰って、月曜夜勤に行って、火曜 整形外科に行って、水曜 総合病院に行って以来のお出掛け。
外の空気を吸うのは久しぶり~!!!
運転はできるようになったので、ランチしてきました。
別名、もう一人の師匠への報告会。
※一緒に走ってくれたのは経験豊富な県外の師匠
今日一緒にランチしたのは、愛媛マラソン複数完走経験の同じ会社の師匠

以前は、この窓際の席にはお魚はいなかったのに、今日はお魚がいました~♪
パンやカトラリー入れの下が水槽になっていて、ニモちゃんが泳いでいます。
赤ちゃんヒトデとか、数種類のお魚がいて とっても可愛らしい♪

高知の報告をたくさんたくさんして、次の朝霧湖と、7月の高知の大会の話もたくさんして
散々しゃべり倒してきました。
走る世界に招き入れたくれたお礼もしっかり伝えて。
わたしが自ら走り出すより前、愛媛マラソンのボランティアをしようか?と相談したとき
二人共の師匠が 「 自分で走れ 」 と言ってくれたこと。
もしもどちらか一人でも 「 フルマラソンは甘くないから止めとけ 」 と言っていたら走っていなかったこと等々。
ひたすら走る話ばかりをして、
同じ会社の師匠から とくしまの目標設定が出されました。
『 4時間半 』
ひぃ~。
ここで大事なのは、グロスかネットか ですが、ネットになりました。笑
沢山話しているときに、『 やっぱりタイムはグロス 』 と散々言い合って同意しあったのに
ここではネットかい!と きっと二人同時に心の中で突っ込んだと思います。
いやいやいや・・・それにしても
高知は、県外の師匠に引っ張ってもらって支えてもらったからあのタイムが出たのであって
一人だったら5時間切れないと思うのですが。
コメント等で 「 5時間切れる 」 と言ってくださっていたのを真に受けて
怖いもの知らずで、5時間切れたらいいなぁなんて思っていましたが
実際に走ってみて、一緒に走ってくれた師匠がいなかったら 一人では絶対に無理だったと思うわけで。
同じ会社の師匠いわく
高知のあのタフなコースで 5kmラップにブレがない、走る身体ができている、回復が早いなどなど
4時間半を切れる要素は充分ある!と。
一緒に走った師匠もそういっていましたが・・・
となると、あとは精神力?
それ、わたしに一番欠けているところかも。
精神的に弱いというよりも、肝心なところで甘えが出るというか。
さて。
足腰には何の問題もないので、そろそろ走りたいのですが まだまだ首が本調子ではなく。
痛みというのは全くないのですが、コリや張りが取れません。
ランチの帰りに、初めて整体というところに行ってみたのですが 2店舗ともお休みで、がっくり。
明日、どこかマッサージしてもらえるところに行ってみます。
あら。土佐礼子さんとハイタッチしたことはまた別の記事で。
4月のとくしまって どっちの感じかしら?
夏バージョン?冬バージョン?間を取った感じ?
応援ありがとうございます。(*^^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
走り始めてお尻が痩せて、ジーンズを買い替えなくちゃ・・・というのは
走ることによって ( 走ったから ) かかる費用かな?
履けないわけではないので、ユルユルで履いていますが
ユルユルのジーンズって、みっともないですよね。(T_T)
スポンサーサイト