※ 本日二度目の更新です。ひとつめは
こちら。
おかやまマラソンレポ、今回は食レポ
考えず書ける記事ばかり先行しているとこうなります。
走る記事はいろんな記憶を呼び戻したり、データーと照らし合わせたり書くのが大変なので
イヤなことは先延ばしという得意技を披露しているうちに記憶も薄れ・・・
結局書かずに終わるのかも?
今回のおかやまマラソンは過去最短レポになるかもです。($・・)/~~~
4回くらいで終わったりして。
11月12日(土) 朝ごはんは自宅で。
前日買っていた おはぎの残りを食べたような?
赤飯だったかな?とにかく もち米でした。
わたし、お餅、おはぎ、赤飯など もち米大好き。

LINE友さんと一緒に乗ったバスは11時ころに岡山駅に着き、新幹線で来た師匠と合流。
3人でホテルに荷物を預けてからLINE友さんとはお別れし、師匠と2人でランチブッフェへ。
予約をしていたので窓際の、見晴らしのいい席に案内されました。

コースが見えています。(*^^*)
テンション上がる~!!!
と思っていたら、陽が射して暑いとのことでカーテンが閉まってしまいました。
自分が暑いのだったら、暑いのを我慢してカーテンは閉めませんが
斜めに陽が射すので、わたしのところのカーテンを閉めないと、お隣さんが暑すぎて困るので仕方なく。
しっかりした厚手のブラインドのようなカーテンで、外が何にも見えなくなりがっくり。

食事はとっても美味しくいただきました。(*^^*)

ピザやパスタの中から一人一つ選んで、他はブッフェというスタイル。

わたしはカフェイン抜きは無し。
この期に及んで体重増加など気にせず、食べたいものを食べたいだけしっかりいただきました。
おなかいっぱいって、幸せ~。(*^^*)
そのあと受付へ。

前日受付のEXPOで、ぶどう大福を購入。
師匠とわたし、それぞれ2個ずつ。
わたしは夜食と、当日のスタート前に食べる予定で2個購入しましたが、夜食には食べず。
ひとつはスタート前に食べて、もうひとつはホテルの冷蔵庫に入れていて
冷えすぎを避けドアに入れたものだから ・・・・・・・・・・ 食べるのを忘れたままチェックアウト。
気付いたのはチェックアウト後、数時間経ってから。
泣く泣く諦めましたが、もったいなぁ~い!!! 大ショック~!!!
ちなみに1個 250円くらい。
このあと、松山のブログ友である たっちさんにお会いし、なんと醤油餅をいただきました。
わたしに会えたら渡そうと持っていてくださったようで、醤油餅ファンの師匠大喜び。
岡山の地で、愛媛県人と名古屋人が醤油餅の話で盛り上がり。(*^^*)
いただいたあんこ入りしょうゆ餅は、このあと買い物に行ったイオンの休憩コーナーでいただきました。
本当はスタート前用の、ここぞという時にとっておこうかと言っていましたが
あまりにそそられて師匠が我慢できなくなったようで。(*^^*)
それからホテルに戻ってチェックインをして、荷物整理と準備。
夕飯は、ガチレース前夜はそれぞれ食べたいものと時間が違うだろうということで、それぞれで。
といってもわたしは師匠と一緒ですが。


あてもなく商店街を歩いて、いくつかのラーメン屋さんをチェックして、触手が反応したコチラ。
入口戸を開けると、土曜日の夕飯時なのに店内ガラガラでお客様はおらず。
うっ・・・ と思いましたが、勇気を出して(?)入店。
ラーメンは、すごく美味しかったです。(*^^*)
ちょっとぬるかったことを除けば。
これ、フーフーして食べる熱々だったら最高なのだけど。
昨年のラーメンも ぬるかった気が。
おかやまって熱々じゃないのかなぁ?
ちなみに、日曜日のレース後は4人でラーメンと決めていますが土曜日もラーメン。
ラーメン大好きなので平気です。
画像がないのですが、夜食はイオンで買ったスムージーとヨーグルト。
腸の働きをよくするために。

そして朝。一緒に朝食。
前日にイオンで買っておいた品々。

ぶどう大福の箱に書かれているのは、当日朝のタイムスケジュール。(*^^*)
当初の7:00出発予定を7:20に変更しました。
閑話休題。

冷蔵庫のローストビーフを出し忘れるのも毎回のお約束。
食べ始めてから、なんか物足りないなぁ・・・と思って、あ!!!
毎回、レースの朝はローストビーフ。
そしてホテル出発。
レースのおやつとして、ポエムマーマン(お饅頭のような洋菓子)と、プチトマト4個をポケットへ。
プチトマトはスタート前に1個、スタートしてわりと早くに1個、ハーフまでに1個食べたかな。
最後の一個は貴重なので大事に大事にとっておきましたが、結局食べずにゴールしました。
話しが前後しますが、会場に着いて、屋外の適当なところでウインドブレーカーを脱ぎ
100均合羽を着たりしながらぶどう大福を1個。
今回はCブロックに到着してからはプチトマト1個以外 何も食べていないはず。
(既に記憶が曖昧)

レース中は、ラーメンエイドは始めからパスの予定で
エイドでの きびだんご2個?3個?は⑤と⑧ 2か所ともしっかりいただき、
⑥の おかきもバリバリ。右手でガシッと掴んで左手に握り替え、右手で一つずつ口へ。
乾燥していてパサパサして食べづらいと思っていましたが、
程よい・・・というかしっかりした塩分でとても美味しかったです。
⑥はプチトマトもあったのか、これも食べたはず。
プチトマトはポケットに入れていたので、乾燥したおかきを食べた後でも一応口の中が潤せて安心。
茄子は苦手なので、茄子の浅漬けははじめっからスルー。
とにかく走る前はミカンやトマトなど水分の多いものを希望していましたが
きびだんごもおかきも美味しかったです。
でも、やっぱり助かるのは、ミカンやトマト。
でも、これでは走るカロリー補給には足りないかしら。
(でもでも合戦)
バナナは嫌いだし、このチョコもいまいち。
もっと高カロリーのものを摂取しないと42.195kmを走りきるのは無理なのかなぁ。
今回の失速の理由として 「エネルギー切れ」 が上げられていて
というか、消去法で行くとそのくらいしか残っていないのですが
次回高知は、スタート前まで食べる。エイドでもしっかり食べる。ことを意識したいと思います。
このあたりは賛否両論というか、否定的な意見のほうが多いかもですが、
わたしはゼリーとかサプリが全く駄目なので、とにかく食べられるものを食べるしかない。
高知はまず ちくきゅうが楽しみで、それから文旦といろんなトマト。
あ~42.195km走りながらのブッフェ、今から楽しみだ~♬
またまた閑話休題。
給水は、たしか第12給水所を飛ばしただけで、あとは全部スポドリを摂取。
コップの底に少しだけしか入っていないので、時にはおかわりも。
あれだけの暑さだったのでもう少し多めに入れてほしかったのが本音。
ところで、スポドリの給水所、足元がすごくネチャネチャしていますが
これ、サブ3の方たちは知っているのかな?と翌日ブログ友さんと話していて話題に。
わたしの時間だと、粘着テープの上を歩いているかのようにネチャネチャ。
すぐに解消されますが、わりと大変です。
塩タブレットは自分で用意していたので15kmくらいだったかなぁ???
給水のタイミングでガリガリ食べました。
攣らなかった理由はよくわかりませんが、「もう少し無理をしたら攣るかもっっ」 に一度なっただけで攣らず。
第9給水所では、男子高校生がむいてくれたミカンを差し出してくれているので
両手で3つくらい取ってばくばく。
給水所では可能な限り 「ありがと~♬」 というようにしています。
今回は沿道の声援へのお礼は自粛しましたが、エイドではできるだけお礼を。
他にも私設エイドでプチトマトとみかんをいただいたりして
いつものごとくマラソン用の高カロリーゼリーやサプリは無し。(塩サプリ1個のみ)
私設エイドでいろいろ提供してくださったみなさん、ありがとうございました。
ミカンをむいてくれたボランティアさんも、給水を頑張ってくれたボランティアさんもありがとうございました!
フィニッシュ後にもらえるバナナクリームロールは、また師匠へ。
わたしはバナナが嫌いなのですが後泊もするので。
どうしてマラソンってここまでバナナがつきものなの?
フィニッシュ後にペットボトル1本もらえるスポドリは、その場で(記録証発行待ちの間に)半分以上飲んで
残りはホテルに持ち帰りましたが、結局飲まず。
基本的にスポドリの塩味は苦手なので、レース中か真夏の練習時以外はスポドリは飲みません。

ゴール後、LINE友さん4人で集合し、お約束のラーメンへ。
ラーメンをゆっくり食べられるかどうかはわたしのゴールタイム次第だったのですが、
予定よりは遅れたもののどうにか落ち着いてラーメンを食べることが出来ました。
小豆島ラーメン HISHIO
3人はこの店イチオシの醤そば。
やっと熱々のラーメンを食べることが出来ました~!!!
やっぱりラーメンは フーフーして食べないとねっ。
この写真を撮ったのが14:55。
お昼ご飯を食べずに走り続けてのやっとのご褒美。
このラーメンのために頑張って走りました。
それからホテルに戻って、当日帰りのLINE友さんが荷物をまとめて駅へ向かうのを見送ってから部屋へ。
夕方、
師匠を見送りに岡山駅へ。
そのあと、またまた後泊のLINE友さんと合流し、二人で夕飯。

岡山駅構内、讃岐うどん めりけんや
昼が小豆島ラーメンで、夜が讃岐うどん。
岡山へ行ったはずなのに、香川のものばかりなのはなぜ? 笑
でも小豆島ラーメンは岡山のものという扱いでいいの???
ちなみに二人とも愛媛県人。(*^^*)

月曜日の朝食はホテルの無料朝食を一緒に・・・という話しでしたが
なんと!サンドイッチが半額になっていたので、朝食用にサンドイッチを購入。
翌朝の疲労具合が想像がつかないので、一緒に朝食は無しにしてそれぞれ部屋で。
いちご&粒あんと、フルーツサンド、美味しすぎっっ。
イチゴのゼリーは頑張った自分へのご褒美で夜のデザート。
昨年と全く同じ。
大手まんぢゅうは、夜だったか朝だったか、ホテルでいただきました。(*^^*)
10時チェックアウト。
今回、偶然4人が同じホテルで助かりました。
それから10時半までロビーでお喋り。
部屋は出ましたが、まだホテルに居座る。(*^^*)
でもロビーの掃除が始まって居づらくなったのでランチブッフェへ移動。
土曜日と同じ場所ですが、相手は違うし、お気に入りなのでリピート。

全く同じ席に案内されましたが、雨がパラついていてカーテンは閉められずホッ。
昨日走った道を眺めながら、たくさんの走る話をしながらのランチ。
昨年のおかやまマラソン後に初めてゆっくり話をして、この一年間で何回お会いしたかな?
次に会うのはどこかな?
確実に会えるのは5月ですが、それまでにロングロング練習会をしようという計画も。(*^^*)
末っ子わがままおバカキャラは確立されたので、すごく居心地がいいです。


メインのピザの写真がありませんが、ピザも食べたし、たくさんおかわりしたし
ゆっくりお喋りできたし、楽しかった~。(*^^*)
ということで、今回は食レポ。
来年以降走る方の参考に・・・はなりそうもないので、自分の記録ですが。
あとは肝心の走ったレポとか、準備物とか?
準備物は走る前に何度も何度も書いたからもういらないかな?と思いつつ
“ おかやまマラソンレポ【数字】準備 ” とまとめておくのが後で一番探しやすいのでまたそうしよう。
では!
明日も明後日も残業だろうなぁ。土曜日も出勤。
茂平までに書き終えなくてはと思っていましたが無理っぽい。
どこまで書けるか、バッサリ終わるか、ご期待くださいませ・・・。
応援依頼するほどの記事ではなかったけど・・・ポチお願いします。(*^^)
にほんブログ村
にほんブログ村